20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲賀市議会 2021-03-09 03月09日-05号

その上、総務省全国消費実態調査現在の家計構造調査においては、結果が確認できました平成26年度のスマートフォン普及率滋賀県が第1位となっており、LINEを活用した制度の運用を行う環境としては比較的よいと言うことができます。 このような中で、昨今開設されましたLINE活用について、現状での計画や、これからのさらなる展開に向けて、以下4点について質問をさせていただきます。 

草津市議会 2019-06-20 令和 元年 6月定例会−06月20日-04号

居住政策専門川田大分大学准教授によれば、全国消費実態調査では30歳未満勤労単身世帯の1カ月当たりの平均消費支出に占める住居費割合は、1974年では男女ともにわずか五、六%でしかなかった。しかし、2014年には男女とも約4分の1まで上昇している。  近年の若年世帯住居費負担は、家賃や住宅価格が最も高騰したバブルの時期よりはるかに重い。

彦根市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第14号) 本文

総務省が2014年に実施した全国消費実態調査によると、滋賀県はスマホ普及率1位で66.2%もあることや、彦根市におきましても、タブレットPCの導入や、今後来る5G時代に向けて、超高速だけでなく、多数接続、超低遅延といった新しい特徴を持つ次世代の移動通信システムであり、本格的なIoT時代ICT基盤として早期実現が期待されています。

長浜市議会 2019-03-07 03月07日-03号

これにつきましては、5年ごと全国消費実態調査データに基づいて年齢世帯人員地域差を踏まえて検証した上で5年ごと見直しをするということで行われておりまして、ちょうど昨年の10月が改定の時期だったということでございます。 この改定につきましては、全体的には平均1.8%、最大5%ということでございますが、段階的にということで、3年間にわたって段階的に基準が設けられているということでございます。 

米原市議会 2019-03-06 平成31年総務教育常任委員会・予算常任委員会総務教育分科会(第1号 3月 6日)

平成31年度に実施する主な調査は、工業統計調査経済センサス基礎調査全国消費実態調査、農林業センサスであり、この調査に必要な統計調査員指導員の報酬や、事務用品などの経費を計上しております。  なお、財源は全て県費でございます。  以上で、情報政策課が所管する予算説明といたします。 ○委員長分科会長中川雅史)  御苦労さまでした。  本案について質疑を求めます。  質疑はありませんか。  

米原市議会 2018-06-11 平成30年第2回定例会(第2号 6月11日)

平成26年度の全国消費実態調査では、滋賀県のスマートフォン普及率は、66.2%で全国で1位となっています。市内の18歳以上の人口3万3,026人に対し、防災アプリ携帯電話登録数専用タブレット貸し出し数の合計で約40%となり、普及が進んでいると考えています。  引き続き、防災情報伝達システム普及に努めてまいります。  以上、答弁とします。 ○議長鍔田明)  細野議員

栗東市議会 2017-12-12 平成29年12月定例会(第3日12月12日)

平成26年全国消費実態調査によると、温水洗浄便座普及率滋賀県が全国第1位で77.8%です。  一方、平成28年11月の文部科学省公立小中学校トイレ事情に関する調査によると、56.7%が和式トイレです。  二つの実態調査から見られるように、ほとんどの家庭では洋式の温水洗浄便座を使用しているため、和式に戸惑う子供が多いと推察します。  

近江八幡市議会 2015-03-06 03月06日-04号

本年度は、農林業センサスを初め経済センサス基礎調査商業統計全国消費実態調査、工業統計調査統計調査業務と、来年度平成27年度の国勢調査国調準備業務が集中したものでございます。 私も説明会にも出席をいたしておりますので、センサス業務など状況は理解をしておりますが、所属長が削減方針等見て指導してる内容についてはちょっと承知してないところでございます、申しわけございませんが。

甲賀市議会 2013-03-25 03月25日-08号

平成16年12月の社会保障審議会福祉部会専門委員会報告によりますと、今後、生活扶助基準一般所得者世帯消費実態との均衡が適切に図られているか否かを定期的に見きわめるため、全国消費実態調査などをもとに、5年に1度の検証が必要とされてきました。この報告を受け、平成19年及び23年において専門的な検証を行うため、社会保障審議会のもとに生活保護基準部会が設置されました。 

栗東市議会 2013-03-12 平成25年 3月定例会(第4日 3月12日)

捕捉率については、厚生労働省が2007年に実施した国民生活基礎調査に基づく推計では32.1%、2004年に総務省が実施した全国消費実態調査に基づく推計では、捕捉率が68.4%とされています。推計の違いは、統計調査方法の違いによるもので、厚生労働省国民生活基礎調査には、住宅ローンがある世帯生活保護基準以下世帯に含まれており、それが捕捉率を下げていると思われます。

草津市議会 2013-03-08 平成25年 2月定例会−03月08日-03号

これは、厚生労働省社会保障審議会生活保護基準部会が、平成21年全国消費実態調査の低所得世帯生活費生活扶助基準額比較した結果、高齢者世帯では低所得世帯生活水準を下回ったものの、子どもがいる多人数世帯ほど現行の生活扶助支給額が上回る傾向があるとの報告をまとめられたことを受けて、生活扶助基準における年齢世帯人員等の影響の調整とともに、平成20年以降の物価下落分を勘案し、生活扶助基準適正化を図

守山市議会 2012-12-21 平成24年第5回定例会(第 4日12月21日)

生活扶助基準については、従来より、最低保障水準一般国民消費水準との比較など相対的なものであるという認識から、物価消費動向生活実態を総合的に勘案した上で決められているもので、全国消費実態調査基準を用いて、近年の物価下落賃金下落など、社会動向専門委員会で検討されているものであります。

守山市議会 2012-12-21 平成24年第5回定例会(第 4日12月21日)

生活扶助基準については、従来より、最低保障水準一般国民消費水準との比較など相対的なものであるという認識から、物価消費動向生活実態を総合的に勘案した上で決められているもので、全国消費実態調査基準を用いて、近年の物価下落賃金下落など、社会動向専門委員会で検討されているものであります。

甲賀市議会 2012-12-07 12月07日-04号

この質問に対しまして、10年4月の厚生労働省調査結果では、また07年に実施されている国民生活基礎調査から推計では、捕捉率は32.1%、04年に実施されている総務省全国消費実態調査では、捕捉率が68.4%と答弁されています。この数値をどう認識しておられるのか、質問をいたします。また、欧米諸国と比べて、この比較、日本の数値比較をどのように思っておられるのか。 

湖南市議会 2007-09-18 09月18日-04号

なお、参考に平成16年度の全国消費実態調査というのがございまして、年間収入200万円未満高齢者夫婦世帯月額平均支出は14万2,608円となっております。これに年金を加えまして、その差額につきまして融資をするというようなことで取り組みを進めていくと。 なお、御承知のように男性の平均寿命が78歳、女性が85歳でございます。

湖南市議会 2004-12-08 12月08日-01号

総務省が5年ごとに実施している全国消費実態調査という統計があります。この統計は各世帯家計簿をつけてもらって調査したもので、各世帯がどんな商品やサービスを幾ら購入しているのかが年収別に詳しくわかります。このデータを使えば、各世帯消費税負担額推計できます。平均的なサラリーマン世帯年収600万から700万程度の場合、年間消費税負担額は約15万円になります。年収に対する比率は2.3%です。

  • 1